メインアリーナは、 室内競技の国際大会や各種イベント等にも対応できる施設を携えてあります。観客席は固定席が5011席、可動席が2052席あり合計収容人数は7063人となっています。
これからセキスイハイムスーパーアリーナのアクセス情報について、最寄駅や交通手段別の行き方、周辺施設などの情報を交えながらご紹介していきます。
セキスイハイムスーパーアリーナの銀盤の屋根に青空が写っててとても綺麗でした pic.twitter.com/KJvkMkXDzM
— とんとんみぃ (@tontonme2010) 2017年4月19日
「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」の最寄駅と行き方
「セキスイハイムスーパーアリーナ」から最も近い最寄り駅は、東北本線の「JR利府駅」となります。仙台駅から電車の利用を考えている方や、仙台空港から電車を乗り継いでアクセスしようと考えている方は、こちらの駅を利用する形になります。
JR利府駅からセキスイハイムスーパーアリーナまでは徒歩で約30分。距離にすると約3㎞となっています。駅を出ると、すでに幕張メッセが見える位置にあります。JR利府駅に到着後に利府郵便局を目指して進み、商業施設「イオンモール利府」の前の通りをしばらく直進すると、目的地に到着します。
「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」への行き方(交通手段別)
電車でアクセスする場合
電車を利用する場合は、最寄り駅である「JR利府駅」を利用することになります。
仙台空港からの場合
仙台空港⇒[仙台空港線・東北本線]⇒仙台⇒[東北本線(利府行き)]⇒利府
仙台駅からの場合
◎仙台駅⇒[東北本線(利府行き)]⇒JR利府駅
※東北本線でも利府駅で停車しないものもあるようですので確認の元で乗車してください。
バスでアクセスする場合
仙台駅からのシャトルバスを利用する場合
・セキスイハイムスーパーアリーナで公演が行われる場合多くが仙台駅からシャトルバスがでます。値段は往復2,000~2,500円程度です。仙台駅東口のシャトルバス乗り場は500mも離れているので注意が必要です。乗り場はTBCハウジングステーション付近です。
バスが出ているかわからない場合はイベントの主催者に問い合わせしてください。
★利府駅からバスを利用する場合
ひとめぼれスタジアム宮城に御用の方は「菅谷台3丁目」
体育館・プール等に御用の方は「菅谷台4丁目」バス停で下車となっています。
グランディ21でコンサートがある場合に、「菅谷台4丁目」より前の「菅谷台3丁目」で降りる方が多いので降りるところを間違えないようにしましょう。
車またはタクシーを利用する場合
★車を利用する場合
高速を利用して行く方はこちらです。
仙台東部道路「しらかし台IC」より約3分
三陸自動車道「利府中IC]「利府・塩釜IC」より約10分
東北自動車道「大和IC」「泉IC」より約30分
★タクシーを利用する場合
仙台駅より約40分(約5,000円~7,000円)
岩切駅より約15分(約2,000円)
利府駅より約10分(約1,500円)
※タクシー運転手が高齢の場合「セキスイハイムスーパーアリーナ」と言っても理解してくれない場合があります。そのときは「グランディ21」に行きたいと伝えください。
「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」の駐車場情報
駐車料金は1000円で当日1500円程度です。
混雑が予想される日は売り切れる可能性もあるので事前購入しておく方が良いでしょう。
コンサートがある場合は駐車料金が4000円程度になることがあります。
引用元 GRANDE21
★自家用車でご来場される場合
正面ゲートは混雑が予想されます。泉口をご使用いただく事をお勧め致します。特に青葉台方面から来場される場合は、右折が大変混雑する他、「イオンモール利府」前の「県道260号線」が大変混雑し、開演に間に合わない状況も発生しておりますので時間に余裕をもってお越しください。
JR利府駅周辺施設について
混雑などを想定し早めの行動を心がけたことで、思ったよりも早く会場周辺に到着してしまうケースが出てくるかもしれません。
ただ、最寄り駅である利府駅には「イオンモール利府」や「MOVIX利府」、様々な飲食店などの施設が充実しているため、待ち時間を有効に活用することが可能です。
みなさんは仙台で牛タンがなぜ有名になったか知っていますか?せっかく仙台にきたのですからぜひ知ってください!
気になるならこちらの記事をご覧ください。⇒なぜ仙台で牛タンが有名になったのか分かり易く教えます