自分が好きなものについて書いていきます

たぬきふる

暮らし・生活 宮城県 東北観光

【宮城】 鹽竈神社で買うべきお守りは?初詣に行ってきた!

まめだぬき
初詣で宮城県にある「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」に行ってきた!

今回の内容

  • 鹽竈神社とは
  • 鹽竈神社のおすすめスポット
  • 鹽竈神社で買うべきお守り
  • アクセス方法

鹽竈神社とは

宮城県塩釜市にある「鹽竈神社」ですが、志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)の二社が同一境内に鎮座しています。

鹽竈神社は、全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社です。

航海安全・交通安全、安産祈願神様でもあります。
初詣には約40万人もの人が集まります。

鹽竈神社のパワースポット「男坂」

まめだぬき
これが鹽竈神社のパワースポット男坂!
202段の石段になってんだよね
ぎんた
しんどかった
足が棒になったよ
まめだぬき
見た目よりずっとキツいから体力に自身がない人は控えてもいいかも

と言ったように、この階段のある表参道はパワースポットとになっています。
パワーを授かりたい人は、この表参道を通りましょう。

また、見た目以上に辛いです(わたしは辛かった)。
心して挑みましょう。

開運・商売繁盛 撫で牛

ぎんた
なでなで〜♪
まめだぬき
この撫で牛は、撫でることで開運・商売繁盛にご利益があるんだよね

下記のことわざが基となって祈願奉納されたようです。

商いは牛の涎

商売をするには、一時に大もうけをしようとすれば失敗するものだから、牛の涎のように細く長く切れ目なく気長に続けねばならないという意。 「商人(あきんど)は牛の涎」ともいう。

志波彦神社

こちらは志波彦大神を祀り、農耕にご利益があります。
鹽竈神社を参拝したあと帰りに寄りこちらも参拝しました。

スポンサーリンク

みなさんもぜひ参拝していきましょう。

鹽竈神社で買うべきお守り

まめだぬき
鹽竈神社で有名なお守りはこちら!
わたしもこれを買ったよ〜

うまくいくお守り

塩竈神社で有名なお守りといえば「うまくいくお守り」です。

何事にもうまくいく」お守りなので、祈願したいことが多い人、具体的に祈願したいことがない人は取り敢えずこのお守りを選ぶといいでしょう

また、画像でもわかるように、その年の干支の金具がついています。初穂料は1000円です。

初詣のときの鹽竈神社

ぎんた
警備員さんの指示で石段を登るのを待ってるときだ
まめだぬき
初詣のときの鹽竈神社は凄く混んでるからね。
石段で事故が起きたら大変だから待機しないといけないんだよ

この日は1月1日の15時頃に鹽竈神社に到着して、参拝が終わったのが16時頃でした。
時間にも左右されますが、到着から1時間程度で参拝することができます。

なお、当日、基本的に参拝までは指示に従いながら移動しますが、その後は自由に敷地内を見て回ることができます(*´∀`)

アクセス方法

電車の場合

仙台駅⇒《JR東北本線》⇒塩釜駅

時刻表(NAVITIME)
塩釜駅から鹽竈神社までは徒歩で15分程度で到着します。

車の場合

利府中ICより車で約10分
利府塩釜ICより車で約10分
仙台港北ICより車で約15分

鹽竈神社には駐車場があるので、車でお越しの人も安心です。
無料駐車場には300台停めることができます。

ぎんた
初詣の日は、画像の「☓」の箇所は車が通行止めになってるから気をつけてね〜
スポンサーリンク

-暮らし・生活, 宮城県, 東北観光

Copyright© たぬきふる , 2021 All Rights Reserved.