ハムスターは寿命が約2〜3年と他のペットに比べると短いと言えます
体も小さく病気にも弱いハムスターと長く付き合うには、重要なポイントがあります。
今回はそのポイントについて紹介していきます。
こんな方におすすめ
- ハムスターに長生きしてほしい
- ハムスターの長生きさせるのに必要な飼い方がわからない
ハムスターの長寿に必要なこと
①多くの野菜を与える
ハムスターは雑食性ですが、草食性よりの雑食性です。
そのため、ハムスターの胃や腸といった消化器官は草食動物のものに近い作りになっています。
その消化器官には多くの腸内細菌が存在してビタミンを生成したり、食べ物についているバイ菌や毒を浄化したりしてくれます。
そこで、腸内細菌を元気にしてくれるのに必要となるのが野菜に含まれている「プロバイオティクス」という成分です。
この成分は「にんじん」等、野菜に含まれています。
つまり、ハムスターは野菜を多く摂取することで
- 必要な栄養素が得られる
- 毒や菌を浄化できる
- 野菜からしか摂れない成分を摂取できる等々
メリットがたくさんあります。
しかし、野菜だけではハムスターに必要な栄養すべてを摂取することはできません。
主食はペレット、野菜は副菜として与えるということを覚えておきましょう。
また、水分が多い野菜を与えすぎると下痢の原因になるため、食べさせる野菜と与える量には注意が必要です。
こちらの記事を参考にしてみてください
-
-
ハムスターに与えてもいい野菜とダメな野菜!与え方にも注意が必要!?
2021/1/16 ハムスター
ハムスターに食べさせても大丈夫な野菜がわからない。 ハムスターは草食よりの雑食性の生き物で与えられたものは何でも口にしてしまいます。 基本的に野菜を食べることはできますが、食べると健康に害を及ぼすもの ...
-
-
安心・安全ハムスターの餌おすすめ6選!選び方も紹介
こんな方におすすめ ハムスターに必要な栄養がわからない 飼ってるハムスターに合うペレットを探している ペレットとは、動物用の固形フードで、彼らに必要な栄養素を配合した餌のことです。ペレットには「ハムス ...
②エアコンを利用して温度管理を行う
ハムスターにとって適温は20℃〜26℃程度と言われています。そして、ハムスターは気温の変化に弱い生き物です。
暑いと熱中症になり命を落とす危険性があり、寒いと疑似冬眠に入ってしまい、ストレスや体力の消耗に繋がります。
そこで、ハムスターに負担をかけずに温度管理をするのに適しているのが「エアコン」です。
夏や冬はエアコンを使って温度管理するのがベストです。
※夏は特にエアコンの使用を推奨
でも、エアコンで温度管理をするとかなりの電気代がかかってしまいます。
そこで温度管理の手助けとなるグッズをちょっとだけ紹介します。
寒いときに使えるおすすめのアイテム
商品情報
ケージの下に敷くだけで使用することができます。
そして、ケージの外で使用するのでハムスターに汚されたり、コードを噛じられることもなく安心。
自動でヒーター表面温度を一定に保つ自己温度制御(PTC)ヒーターを搭載。エアコンに比べて電気代は安く、1日あたり約3.6円しかかかりません。
※ハムスターが熱いと感じた時の逃げ場を確保するために、本製品は、ケージの床面積1/3以下になるように設置してください。
暑いときに使えるアイテム
使用方法等
保冷剤は家を出かけるとき等、エアコンを点けっぱなしにできないときに使用するようにしましょう。
保冷剤はケージの上に置いて使用しますが、保冷剤から水滴が落ちないようにタオルでくるんでくださいね。
③ハムスターを肥満させない
ハムスターにとって肥満はデメリットだらけです。
脂肪肝や脱毛、皮膚疾患といった様々な病気になるリスクが跳ね上がります。
肥満の理由は下記が挙げられます
- ミックスフード等、脂質の多い餌を与えている
- 食べすぎ・過食
- 運動不足
- ストレス
ハムスターの一般的な体重
参考程度に御覧ください。明らかにこの数値を超えている場合は、ハムスターの肥満を疑いましょう。
- ジャンガリアンハムスター (25~45g)
- ロボロフスキーハムスター(10~35g)
- ゴールデンハムスター(100~150g)
- チャイニーズハムスター(30~40g)
ハムスターの病気のサイン
ハムスターの病気や怪我に早めに気づいてあげることも長生きしてもらうためにも大切です。
下記のような症状があるときはハムスターの体調不良のサインです。
飼っているハムスターにこの症状が見られる場合はペットクリニックの受診を検討してください。
- 食欲がなく、元気もない。
- 体に腫れやキズ、脱毛がある。
- ふらつきがあり、足を引きずる。
- 目やにで目がふさがっている。
- 耳の中が汚れている。
- 歯が伸びすぎてエサが食べられない。
- 急激に痩せた。
- 糞がやわらかく、お尻が汚れている。
症状はこの他にも多くあり、こちらのサイトで症例が紹介されていますので、参考にしたい方はご覧になってみてください
下記の記事も参考にしてね
ハムスターに与えてもいい野菜とダメな野菜!与え方にも注意が必要!?
ハムスターにお肉は与えても大丈夫?ハムスターへの上手な与え方